これまでみてきたプログラムは、あらかじめ設定したものを実行する一方通行のものでした。
今回はinput関数を使ってプログラムの外から任意の値を受け取り、答えを表示する方法をみていきましょう。
標準入力を利用する
ユーザーが文字を入力して検索したり、数字を入力して計算する時などのキーボードからの入力を「標準入力」といいます。
Pythonではinput関数を用いることで標準入力を受け付ける方法プログラムを作成します。
input関数の利用コード(※ Xは変数)
x = input( )
inputのあとの()には表示したい文字列を入力
input関数を使ってみよう
IDLEのテキストエディタを用いて名前を入力すると、名前を褒めてくれるプログラムを作ってみましょう。
上記のinput関数の利用コードを参考にしながら作成していきましょう。
①x(変数)に「name」を代入。inputのあとの()に「”あなたのお名前は?”」と入力。
②次の行でprint関数を使って表示させます。
「+」演算子をもちいて入力された文字列と、表示したい文字列を連結します。
プログラムを実行しましょう
「あなたのお名前は?」というメッセージが表示され、入力待機状態になります
文字を入力し[Enter]キーを押す
(今回は「NEKOPPY」と入力しました)
入力された文字がprint関数によって表示されます
まとめ
input関数を用いて、キーボードから入力を受け取る方法を確認しました。
input関数は戻り値が常にstr型(文字列型)であるなど複雑なルールがあります。数値を戻り値として受け取りたいパターンなど②お話したいと思います。
コメント