基本的なPythonの文法 データの型について学ぼう! Pythonで扱うデータには、数字や文字列など様々な種類があります。 代表的なデータ型 文字型 str型(stringの略) 文字をシングルコーテーション「'」またはダブルコーテーション「 "」で囲む例)'日本' "こんにちは!" '496... 2019.07.11 基本的なPythonの文法
Pythonを始める準備 IDLEでスクリプトファイルを作成しプログラムを実行してみよう! Python付属のIDE(統合開発環境)であるIDLEを用いてスクリプトファイルを作成、コードを記述し、プログラムを実行してみましょう。まずはIDLEの起動します。 IDLEの起動 ①画面左下の検索窓に「idle」と入力 ②IDLE(Pyt... 2019.07.11 Pythonを始める準備基本的なPythonの文法
基本的なPythonの文法 Pythonを使ってコンピューターに計算させてみよう! 対話モードで計算を実行 対話モードを起動 まずはコマンドプロンプトを起動し、対話モードにします。①「Python」と入力してキーを押す②対話モードが起動したことを表す「>>>」が表示されます 足し算と引き算 それでは演算子(+や-など計算に... 2019.07.07 基本的なPythonの文法
Pythonを始める準備 Python開発環境について 開発環境概要 Pythonの開発環境についてご紹介します。最低限メモ帳などのテキストエディターがあればPython実行できます。なぜテキストエディター以上の統合開発環境(IDE)を導入する必要があるのでしょうか?その意義について考えていきた... 2019.07.06 Pythonを始める準備
Pythonを始める準備 ファイルに書いたPythonのプログラムを実行してみよう 前回は、対話モードでプログラムを実行しましたが、対話モードは部分的に確認程度にプログラムの機能を確かめるものです。本格的にPythonのプログラムを作るときは、ファイルにプログラムを記述します。そしてそのプログラムをPythonで実行して結... 2019.06.30 Pythonを始める準備
Pythonを始める準備 Pythonの対話モード(Windows) 対話モード(インタラクティブモード)とは 対話モードとはプログラムを実行してくれるプログラムのことです。対話モードを利用すると、1行プログラムを入力するごとに、その結果を見ることができるので学習や動作確認に役立ちます。インタラクティブモード... 2019.06.30 Pythonを始める準備
Pythonを始める準備 Pythonのインストール(Windows) ファイルをダウンロードする ①Pythonのダウンロードページを表示() ②Download Python 3.x.xをクリック 赤文字のところクリック インストーラーを起動する ③をクリック 赤文字のところをクリック インストールを開始す... 2019.06.26 Pythonを始める準備
Pythonを始める準備 Pythonのバージョンでの違いとは Pythonのバージョンの動向 現在最新バージョン3x系に至るまでに、0.9x系→1x系→2x系と変化を遂げてきました。2019年6月現在では2x系と3x系が存在しています。2x系は今後新しい機能は追加されず、セキュリティ上の問題へのサポー... 2019.06.26 Pythonを始める準備
Pythonを始める準備 Pythonの特徴とできること Pythonのロゴ Python名前の由来と開発経緯 Pythonを開発したのは、オランダ人のグイド・ヴァンロッサム氏です。1989年12月末に、暇つぶしのために以前から考えていた新しいインタプリタ型言語を作ってみようと思い立って開発を開始... 2019.06.26 Pythonを始める準備